SSブログ

防寒対策について考える [バイクに関連すること]

ここのところ一段と寒くなっていよいよ冬も本番を迎えましたね。

毎年冬の時期にはバイク雑誌も防寒に関する特集が組まれます。

ところが、防寒特集といっても実際に使用した細かいインプレなどは少なく・・・

ただのウエアーの紹介や簡単な感想ばかりで・・・

ウエアーの宣伝みたいになっている記事がほとんどだと思います。

だから実際に使ってみないと信用できませんね(笑) 

 

オイラの場合は毎日バイク通勤で1時間程度乗りますんで・・・

毎日のように人体実験が出来ます(爆)

 

人それぞれ価値観が違うのでオイラの考えを押し付けるつもりはありません。

各々が自分の価値観で選んでいけば良いでしょう。

まあ、初心者の方などの参考になれば みたいな記事と考えてください。 

寒いから乗らないという選択もアリますしね。 

 

雑誌などには防寒の基礎知識などが書かれている物もありますが・・・

防寒に関してはやはり山歩きをする人達をお手本にした方がよさそうです。

 

オイラはまず吸湿発散素材の長袖シャツなどを地肌には着ます。

冬でも?と思う方は多いと思いますが・・・

少しでも汗をかいてシャツが濡れた時に体が冷えてしまうを防げます。

だからとても重要なポイントです。

 

最近はヒートテックなどが流行っていますが・・・

汗を熱に変える素材という事で吸湿発散素材の代わりに使うのもアリでしょう。

ただし、暖かい下着的な物なので(オイラはミズノのブレスサーモを持ってます)

普通のシャツやタイツよりも暖かいというレベルの物と考えましょう。

だから本当の意味での防寒は中間着といわれる物で対策した方が良いでしょう。

重ね着して着膨れするのが嫌な人にはヒートテックなどは薄いので効果的でしょう。

着膨れ問題は、暖かいという実益か見た目の格好良さかの選択ですね(笑)

 

オイラが中間着としてシャツの上に着るのはマイクロフリース系の素材で出来た

薄手のフリースシャツなどです。

体にフィットするサイズの物がお勧めです。

厚手でゆるいサイズの物よりも薄くても密着している方が暖かいと思います。

オイラの場合はモンベルのシャミースという素材のシャツを主に愛用してます。

薄手でも驚くほど暖かいですよ!(多少は着膨れ防止にもなる?)

マイクロフリースなどは一般的なフリースより繊維が細かく作られているようで・・・

厚手な通常のフリースと比較しても劣らない保温性を発揮するようです。

シャツだけでなくパンツも売られているので上下で使うのもお勧めです。

 

数年前のGWに東北ツーリングした時に最初はシャミースパンツをオーパーパンツ

の中に履いて走行していました。 

途中で気温が下がってきたので念の為に、ダウンよりも暖かいと宣伝されている

某メーカーの化学繊維の綿入りのインナーに履き替えたんです。

ところがビックリ! 走り出すとシャミースパンツより冷えるんですよ。

(ラスカルの個人的感想です)

この驚愕の事実がマイクロフリース系素材の実力を物語るっていると思います。 

 

ただし、フリース素材は通気性が高く蒸れないが風に弱いという短所があります。

バイクで走行するとどうしてもジャケットやオーバーパンツから隙間風が進入します。

だから、ウインドブレーカー的な風を遮る素材の物と合わせて使わないと真の実力を

発揮しません。

意外とジャケットやオーバーパンツは隙間から風が進入してくる物です。

懐に余裕がある方はゴアウインドストッパーと合わせて使うという選択もあるでしょう。

オイラは普段着としても使えて値段も手頃なモンベルのライトシェルジャケットが気に

入っています。

厚手の中間着を使うよりも薄手のものを重ね着した方が温度調整もしやすく・・・

朝晩は寒くても、日中暑くなったりして脱いだ時にもコンパクトに収納できる点も

ポイントが高いです。

特に泊りなどでロングツーに出る時に寒くなった時の為に積んで行くのにも邪魔に

ならない程小さくなるので冬以外も重宝し、これも上下で愛用しています。 

宿でジャージ代わりに着ていても違和感ないところも良いですね。 

 

 

アウターウエアーはズバリ冬専用の物が良いですよ!

最近は3シーズンウエアーに着脱式インナーの物が主流になりつつありますが・・・

サイズの変化が少ないようにインナーの綿が薄く作られているのがほとんど。

極寒シーズン以外の初冬や春先の緩い寒さ程度には向いていますが・・・

本格的な寒さの中では、中綿がふんだんに使われているウインタージャケットの

敵ではありません。

ウインタージャケットを選択するもうひとつの利点が・・・

中に厚着をする前提でサイズを選べる事です。

オイラも3シーズンジャケット+インナーを持っていますが・・・

インナーを装着するとピッチリし過ぎて、中まで厚着したら動けない(笑)

逆にゆとりあるサイズを選んだらインナー外した時サイズが合わないですね。

そうするとプロテクターの位置などがズレてしまいます。 

しかも、冬用は厚手の割りに動きやすく作られている物が多いと思います。

防寒優先で考えると3シーズン用とは別にした方が良いんじゃないでしょうか?

 

 

オイラの持論は 快適で動きやすい物を選ぶ事が安全運転につながる です。

寒いのを我慢して乗っても危険度が上がるだけだと思っています。 

まあ、やせ我慢がお好きな人は止めませんけど(笑) 

 

去年からは電熱ウエアーまで投入たのでさらに快適です。 コチラの記事 参照

 

同じように操作しにくいウインターグローブも危険なので・・・

グリップヒーターや格好悪くてもハンドルカバーにして操作しやすいグローブに

する方が安全だと思ってます。

 

最後に1番難しいのが足の防寒対策ですね、

去年まではエルフのシューズにネオプレーンのオーバーソックスの組み合わせ

で頑張って来ましたが・・・

昨シーズン手に入れた防寒長靴は最強です! コチラを参照 

今までの足先が冷えるという悩みは解消されました。

ただひとつだけ難点がありましたが、それはまた別の記事で報告しますね。

 

電熱ウエアーまで投入して、オイラの防寒対策は完成形になりました。

今後の課題は新しいグロープ探しです。

通勤で毎日使うウエアーやグローブは痛みが激しく消耗品です。

次に欲しいウエアー類はターゲットを決めていますが・・・

グローブがちょっと。

現在お気に入りのグローブはゴアウインドストッパーフリース製です。

(ハンドルカバーやグリップヒーターがあれば十分な暖かさ)

ゴールドウインとRSタイチが昨シーズンまで手に入ったんですが廃盤に。

柔らかくて操作しやすいのに暖かさは抜群です。

それに代わる手頃な値段の物はまだ見つかっていません。

 

それこそ、フリースグローブにプロテクター付けたら売れるんじゃない?

 

イロイロな選択がありますが、皆さんも暖かくしてこの冬も乗り切りましょう!


重量級マシン専用 [マシンメンテナンス記録]

減って来たのに“まずいなぁ”と思いながらも騙し騙し使ってきたRTのタイヤ。

いよいよ限界まで来たので昨日の休みに交換する事にしました。

11.1.2 114-1.jpg

スリップサインも出てるし・・・

11.1.2 119-1.jpg

フロントなんか先日空気圧チェックしないで乗ってしまって・・・

ワイヤーが見える寸前まで溶けてますねぇ(笑)

11.1.2 126-1.jpg 

いつものように世田谷通りの スピードスター で交換。

11.1.2 124-1.jpg

朝、電話でタイヤの在庫を確認しておきました。

11.1.2 123-1.jpg

BT023 のGTスペック という新しいタイヤです。

普通の023と違い重量級マシン専用チューンを受けています。

推奨マシンはR1200RT K1300GT FJR1300 となっています。

たしかに普通のタイヤでは剛性不足の為か変な減り方をします。

このタイヤが救世主になる事を願っています。

詳しくは http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/bt023.html

 

価格は021と同じくバルプ交換で工賃込み44000円でした。

今まで履いていた021より023はライフサイクルも長いようですし・・・

寒い季節は大型カウルのRTが快適ですから頑張って乗りましょう。

現在の走行距離66200キロです。

11.1.2 131-1.jpg

 

そういえば、帰りに世田谷のナップスに立ち寄ったら・・・

BMW用の診断装置導入して世田谷店のみETCやタイヤ交換なども対応出来る

ようになったそうです。

ディーラーよりは安く済みそうですよ。


クラッチワイヤー交換 [マシンメンテナンス記録]

先日切れたCL400のクラッチワイヤーを交換しました。

まあ、要領が分かっていれば15分程度の作業です。

ワイヤーはドリーム店で注文したら翌日には入荷しました。

2010.12.04 071.jpg

念のために新品ワイヤーでもグリスを注入しました。

2010.12.04 069.jpg

切れたワイヤーを外して・・・

2010.12.04 072.jpg

タンクを浮かせて・・・

古いワイヤーを引き抜いて、換わりに新しいワイヤーを通して行く。

2010.12.04 073.jpg

調整用のネジを切れ目から通してクラッチレバーに装着。

あとは、クラッチ側のアウターを押さえているナットでインナーワイヤーの張り具合

を調整したら完成です。

使い始めは少し伸びる事を計算してアソビは少なめにしておきました。


切れました [バイクに関連すること]

切れました!

 

切れてしまいました(涙)

いやぁ・・・切れる兆候はあったんですよ。

でも、もう少し頑張れると思ったんで・・・

だましだまし行けば・・・

家までは帰れるかも?と思っていたら・・・

途中でプッツリと切れました。

 

 

切れたのはクラッチワイヤー。

オイラは切れてないですよ!(笑)

 

以前、ワイヤーをグリスアップした時にインナーワイヤーのタイコ近くが少し切れて

いるのを発見しました。

まあ、少しだったのでそのうち交換しようと放置しました。

昨日、出勤時にクラッチの切れが悪いという異変が起き・・・

クラッチワイヤーが伸びているのが分かった。

とりあえずワイヤーのアソビ部分を調整し、帰ってからワイヤーを注文しようと

思っていたんです。

帰宅途中に信号で止まる為にシフトダウンした時に プッツリ!

冷静に道路の端まで惰性で寄せて・・・ そこでエンスト。

ニュートラルに入れて歩道へ移動させてから電話。

無料のロードサービスを呼びました。

P1000031.JPG

こういうイザという時の為にロードサービスには入会するのをお勧めします。

 

オイラが利用しているのが ルート2000 というクレジットカード。

http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/route2000/pop_route2000.html

クレジットカードの年会費2100円だけで会員になれます。

普通車と二輪車なら利用できて15キロまで無料で搬送してくれます。

しかも、カード所有者が呼んで利用するという事ならば、車両の登録は不要。

もちろん車両の名義人とかの確認もありません。

つまり相方と2台やマスツーの時でも安心という事です。

カード会社の宣伝をするつもりはありませんが(笑)

前は他のロードサービスの会員でしたが・・・

コチラの方がカナリ安かったので変更しました。

 

実際に昨日は都内だったという事もあり20分程度で来てくれました。

自宅まで15キロ以内だったのでもちろん無料。

正直JAF と比べて格安で利用できます。

こういうのが貧乏人の知恵です(爆) 

 

みなさんもトラブルの兆候はお見逃し無く!

そして、備えあれば憂いなしです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。