SSブログ

ピンロックシールドの感想 [バイク用品等]

去年の今頃、ソネットブログのライダーでも結構使っている人が多かった

ピンロックシールドですが・・・

最近はあまりブログでそのネタを見掛けませんね。

そこで長期間使ってみた感想を少し書きたいと思います。

確かにほとんど曇らないのですが・・・

最近ピンロックシートの使用をやめてしまいました。

短期間の使用なら良いのでしょうが・・・

シートとシールドの間の面がだんだん汚れてきて見えづらくなります。

だから長期使用にはシートをはずしての清掃が不可欠になります。

ところが、アライのピンロックシステムはピンを回転させてシートを押さえる

機構を採用しているのもので・・・

シートをはずす度にピンを回さねばなりません。

回転させる為のネジ頭が樹脂製で、何度もやっているうちに潰れました。

それで仕方なくシートをはずしたという事なんです。

その他にもシートとシールドの2重構造の為に乱反射を起こします。

シートを掃除し過ぎると細かい傷が増えて見えにくいとか・・・

2重構造の気密が保たれていないと間に入った水分で中側が曇る。

そういったデメリットなどもありますね。

まあ、確かに普通のシールドと比べれば・・・

まったく曇らないと言っても過言ではないのですが(笑)

曇らないメリットと書いたようなデメリットで考えると・・・

ピンロックのシールドが標準ならばまだしも、わざわざシールドを買うと

いうのは少し考えてみた方が良いでしょう。

それと、これはアライのピンロックシールドを使ってみてのあくまでも

個人的な感想です。

ショウエイに関してはショウエイの愛用者にお願いしたいと思います(爆)

まあ、結局のところオイラにはマメに曇り止めを塗る方が合っていると

いう事です。


nice!(9)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

K1200R自作グリップヒーター&ミラー取付け変更など [マシンメンテナンス記録]

少し前にタイヤとオイルを換えてしばらくは気持ち良く乗れそうな感じに

なったBMW K1200R。

そろそろ寒くなって来た頃ながら、安価版な為クリップヒーターが付いていない

オイラのK1200Rには少し辛いところ(涙) 

なんとかグリップヒーターを付けられない物か? 

先日少し体調を崩して仕事を休んだ時に暇だったので色々ネットで調べてみました。

でも、もし純正のグリップヒーターを付けるとなるとカナリの出費になりそう。

しかし、スタンダードな国産車と違い市販の物が付けられるかは不明。

ところが、グリップヒーターを自作した人のページが結構みつかりました。

ならば、やるしかないでしょう!(笑)

まずは、材料集めに秋葉原へ行きましたが欲しいヒーターは手に入らず。 

スイッチだけを購入しました。

必要なスイッチは2回路の物で、 on - off - on となる物です。

フィルムヒーターは10Ω物を使っている方が多かったのでネットで注文。

共立エレショップ  http://eleshop.jp/shop/g/gX4C132/

配線材料はなどは自宅にあった物を利用しました。

その他に、熱収縮チューブやハーネスチューブとエポキシの接着剤。

まずは、グリップを外してみないとどうなっているのか分かりません。

バーエンドを外して、グリップとハンドルを無理やりはずす。

これが結構な苦労でした。

実はK1200Rのハンドルは一般的なパイプ式ではなく・・・

真ん中に軸になる金属があり、その外側に樹脂パイプにゴムのグリップ

が付いていたのでした。

この樹脂パイプが平らじゃないし、ゴムがピッタリと付いていました。

しかも、接着剤が使われている形跡は無い。

これって樹脂パイプ上に柔らかいゴムを付けて“一体形成”したのかな?

それでも無理やり剥がしたらグリップに穴が開き再利用は出来ない状態に。

11.12.16 009-1.jpg

樹脂ハンドルは上のような感じでバーエンド付近などに出っ張りが。

11.12.16 010-1.jpg

ところがハンドル径をノギスで測ると26ミリ程度。(左右共に)

これって、一般的なスロットル側の径とほぼ一緒でした。

という事で、少々勿体無いですが市販のグリップを2セット購入してアクセル側

の物だけを使う事でクリア出来ました。

ちなみに、デイトナのグリップヒーターは部品売りもしているので・・・

右側のグリップを2個注文で取り寄せれて利用する手もありますね。

11.12.16 013-1.jpg

この出っ張りではスムーズにグリップが通りませんね。

11.12.16 014-1.jpg

一所懸命に時間を掛けてヤスリで削ったというのは嘘で・・・

ディスクグラインダーで削り取ってある程度平らにしました。

(左側はもっと複雑な形になっています)

11.12.16 018-1.jpg

フィルムヒーターにコードをハンダ付けして・・・

11.12.16 022-1.jpg

ハンドルにエポキシ接着剤で貼り付けて乾くまでガムテープで押えました。

自宅にあったエポキシ接着剤は5分硬化タイプでしたが・・・

もう少しゆっくり固まるタイプの方が作業は楽だと思います。

11.12.16 028-1.jpg

配線を保護する為に熱収縮チューブやハーネスチューブに通しました。

配線がキボシだらけになるとややこしいのでこんな物を購入。

11.12.16 034-1.jpg

ヒーター側の配線とスイッチからの配線はこのカプラーで合体。

ちなみに下側へ伸びている赤と黒のコードがキボシで電源へとつながり・・・

カプラーから左側がスイッチへの配線です。

11.12.16 040-1.jpg

そして、電源の配線の方は・・・

 11.12.16 015-1.jpg

左のくるぶし付近にヘラーソケットが標準装備されているんですがこの場所が

シフト操作などの妨げになり非常に使いにくい。

そこで、この配線から分岐して引っ張りました。

(そうするとイグニッション連動なので切り忘れを防止出来る)

11.12.16 017-1.jpg

ここで半田ゴテや配線材を入れてる箱から良い物が見つかりました。

以前、使おうと思い購入したままになっていたリレーを発見。

ヘラーからのコードはリレーのオン・オフ用にして・・・

電源自体はバッテリーから直の配線に作戦変更。

(この方が電圧も安定するでしょうし、トラブル防止になるでしょう)

11.12.16 041-1.jpg

もちろんヒューズは入れましょうね。

11.12.16 042-1.jpg

グリップもエポキシで接着して・・・

念の為に配線の絶縁と付根の保護目的で根元にもエポキシを盛りました。

今回の配線回路は、多くの方が使われている2段階切り替え式にしました。

簡単に書くとこんな感じです。

スイッチがAポジションだとヒーターが並列回路になり・・・

Bはオフで、Cにすると直列配線に切り替わります。

11.12.16-k.jpg

 11.12.16 037-1.jpg

スイッチの配線も根元のハンダ付け部分が弱いのでエポキシで補強&絶縁。

防水式ではないスイッチは今のところ暫定で取り付けせずに・・・

タンクバックまで引き入れて使うようにしています。

せっかくリレー入り配線にしたので途中から分岐させて手元にシガーソケットも取付け。

11.12.16 038-1.jpg

アクセル側はコードが引っ張られないように注意して配線。

熱収縮チューブやハーネスチューブを利用してチャンと保護もしています。

11.12.16 042-1.jpg

あと、ミラーを換えてから起きていた問題の対策が数日前にふっと閃きました。 

BMWの純正のミラーのネジはM10ながらも1.5ミリピッチで・・・

一般的な国産車は1.25ミリピッチなので、市販の変換アダプターを使用してました。

これが、ミラーを保護する為に強い力が加わると回って力が逃げるようになってます。

それで、加速する時の風圧に負けてミラーが回ってしまうんです。

何を閃いたかというと・・・

オイラが使っているバレンミラーはミラーステーにネジ山が切ってあるんじゃなく・・・

実は付属のボルトで固定するタイプなんです。

つまり、このボルトを1.5ミリピッチに換えれば元のネジ山に直接付けられる。

少し高さが足りなくなるので間にカラーをかませスイッチボックスへの干渉を回避。 

11.12.16 031-1.jpg

なかなか綺麗に取り付きました。

11.12.16 036-1.jpg

通勤で使って効果の程を試しました。

ミラーもOKでした。

グリップヒーターも効果を実感。

ただし、薄手のグローブで試したら弱では“ほんのり暖かい”程度。

強では少し熱過ぎて長時間の使用は無理な感じ。

強で使う時は普通の厚さのウインターグローブならばOKぐらいだと思います。

少しグリップは太くなったものの・・・

CLに付けているやや太目のグリップと比べれば大差無しです。

極寒の日はRTの出番ですが・・・

小春日和ならK1200Rで大丈夫そうです。

ちなみに、フィルムヒーターをあと2枚買ってあるんで・・・

次のミッションを計画しています(笑) 


nice!(15)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

CL400ブレーキパット交換 [マシンメンテナンス記録]

なんとなく利きが悪くなった気がするCLのブレーキパットを交換した。

2011-12-06T22_57_15-8b8b5.jpg

まあ、ナップス練馬店に丁度用事があったし・・・

選んだのはデイトナの赤パット。

以前フェロードのパットを使った事がありましたが・・・

利きは良かったんですが減りが早かったでんですよね。

それで取ってあったノーマルパットをもう1度入れていました。

今回、お店の人にまだ2ミリぐらい残っていると言われましたが・・・

何となく利きが落ちてるのが気になったんでやはり交換する事に。

それこそ13年ぐらい前のパットですからねぇ。

もしかしたらパットの素材も経年劣化で利きに関係するのかな???

それに、残り2ミリなら利きが落ちる可能性もありますよね。

そういう事が気になるぐらいなら潔くという事ですよ。

工賃込みでも5000円以内で納まりました。

2011-12-06T22_57_15-5344e.jpg


nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マシン購入のツボ [バイクに関連すること]

教習所で2輪免許取得奮闘中の ひろPさんの記事にコメントしたら・・・

『rascalさん、こんにちは!

もともと、原付二種に乗りたくて教習所の門をたたいたんですが、

冷えてくると、本当に乗るのか?という葛藤も…。(笑)

バイク購入時、販売店選びって、どうされているのでしょう?』

というレスを頂いたのでその件に対するお返事記事です(笑)

 

まず簡単にオイラの今までの車歴を・・・

1986年中型2輪免許取得と同時に中古のCBX250RSを購入。

89年CBXが事故車でフレームが歪んでいると修理に出した近所の店で

指摘され判明。結局中古のCBR250Rハリケーンに買い替える。

94年CB400SF 新車でCB1000の白赤色にオールペンされた物に買換え

98年大型取得と同時に98’CBR900RRを購入。CBは友人へ。

99年訳あって99’CBR900RRに買換え。

2000年通勤用にフォーサイトSEを買う。2台体制に!

01年ゴールデンウイーク頃CBR900RRを盗難で失う。

01年CBR929RRと相方が免許を取ったのでVTR250の中古を買う 

02年通勤用のフォーサイトを友人に譲りシルバーウイングを購入。

03年相方用をCB400Four97’中古へ。VTRは友人に譲る。

05年BMW R1200RTを購入。シルバーウイングは友人へ。

06年あまり乗らなくなったCBR929RRを売却。

07年 縁あってカジバのクッチョロ125を譲り受ける。

そして、通勤&林道ツー用に中古でCL400を購入。 

2010年K1200R(中古)を購入相方のCBを売却。

で現在に至る。結果、玄関前には4台のマシンが並んでいる。 

簡単に書くつもりが自分で考えても結構すごいや(笑)

 

実はこれだけマシンを買っているのに同じ店で2度購入した事はないんです。

基本、欲しいマシンを先に決めるからですかねぇ。

その後、新車にするか中古にするかを決めます。

キャッシュでバイクを買う程の余裕は無いからいつもローンで購入するので・・・

金利の安い店などを探してトータル金額で店は選びます。

当然、中古車の場合は予算に合う程度の良いマシンを探します。

それこそ昔は情報が少なかったので中古車を探すのはバイク屋をマメに周って

見て歩くしか方法はありませんでしたね。

今は中古車の雑誌を読めばかなり情報が入ります。

気になるマシンが見つかったらネットで詳細情報を調べる。

中古車雑誌を頻繁に読んでいるとマシンの相場がだんだん見えてきます。

そうなると予算とマシンの程度でバランスが取りやすくなります。

それで、バイクが欲しくなるとグーバイクがやたら家に増えます(笑)

まず、初めてバイクを買われる方はタンデムスタイルなどの雑誌を沢山読んで

自分が乗りたいバイクのイメージを持つ事から始めるのが良いとおもいます。

 

そもそもオイラもイロイロ相談できるお店が見つかれば良かったんですが・・・

最初にバイクを買った時には事故車をつかまされたり・・・

その後もシックリ来る店に出会えませんでした。

特に常連客と初めての客への対応が違い過ぎる店が多いのが嫌なんです。

『何かあったらいつでも来て下さい!』的な事を言ってくれる店は少ないです。

やはり常連さんはいつもお店にお金を落としてくれるカネヅルですからね(笑)

逆に、そういう店が無いのならナップスやライコランドなどの量販店で安くメンテ

をしても"買った店に申し訳ない”みたいに思わないで済みます。 

 

先日も某バイク店で常連さんが沢山いて店員はイロイロその応対をしていて・・・

しばらくの間オイラは放置(20分位)で、常連さんの事が終わったところでオイラに

やっと『何か御用はありますか?』と声を掛けてきたんですよね。

そういう事では人と人との繋がりって上手く作れませんよね。

本当は何でも相談できる店があれば良いのですが。

最初にBMWを購入した店の担当さんはとても気配りのある人でしたが・・・

その担当さんが辞めてしまったのであまり店に行かなくなってしまいました。

まあ、そういう事で何でも相談できる関係を作るのって難しいですね。

だから、何でも相談できるバイク仲間やブログでの関係の方がずっと役に

たちます。

そして、バイクに乗り続けるコツも良いバイク仲間を作れるかだと思います。

実際ソネットブログで知り合って一緒に走るようになった人達が沢山います。

だから、バイク関連のブログを沢山読んで交流するといいと思いますよ。 

もしくは、どこかのツーリング倶楽部に入るのも良いでしょう。 

 

もし中古のバイクを買うのなら寒い季節というのは良いんですよ!

バイクが売れない時期なのでマシンの相場が下落します。

お客が少ないので店員さんの対応も丁寧だったりしますし。

 

個人的に初心者にお勧めなバイクは・・・

CB400SS、VTR250、SR400、特にこの3台は信頼性が高いです。 

初心者からベテランまで誰が乗っても楽しめる懐の深いマシン。

教習車両よりはるかに軽く、控えめながらも十分に高速を走れるだけの

パワーはあるので扱いやすいです。

(他に軽量なマシンもありますがパワーがイマイチで高速走行は不向き)

永く乗っても良いし、ステップアップする為に基本を覚えるのもOK.

 

 

良いバイクに出会い楽しいバイクライフを始められる事を願ってます。 

 

何かこれからバイクに乗ろうと頑張っている人を見ると応援したくなりますね。

夢に向かっているパワーを分けてもらっている感じがするからでしょうか?

 

関連記事として以前に書いた記事も是非参考に! 

http://tabibito-rascal.blog.so-net.ne.jp/2010-09-25


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。