SSブログ

K1200R自作グリップヒーター&ミラー取付け変更など [マシンメンテナンス記録]

少し前にタイヤとオイルを換えてしばらくは気持ち良く乗れそうな感じに

なったBMW K1200R。

そろそろ寒くなって来た頃ながら、安価版な為クリップヒーターが付いていない

オイラのK1200Rには少し辛いところ(涙) 

なんとかグリップヒーターを付けられない物か? 

先日少し体調を崩して仕事を休んだ時に暇だったので色々ネットで調べてみました。

でも、もし純正のグリップヒーターを付けるとなるとカナリの出費になりそう。

しかし、スタンダードな国産車と違い市販の物が付けられるかは不明。

ところが、グリップヒーターを自作した人のページが結構みつかりました。

ならば、やるしかないでしょう!(笑)

まずは、材料集めに秋葉原へ行きましたが欲しいヒーターは手に入らず。 

スイッチだけを購入しました。

必要なスイッチは2回路の物で、 on - off - on となる物です。

フィルムヒーターは10Ω物を使っている方が多かったのでネットで注文。

共立エレショップ  http://eleshop.jp/shop/g/gX4C132/

配線材料はなどは自宅にあった物を利用しました。

その他に、熱収縮チューブやハーネスチューブとエポキシの接着剤。

まずは、グリップを外してみないとどうなっているのか分かりません。

バーエンドを外して、グリップとハンドルを無理やりはずす。

これが結構な苦労でした。

実はK1200Rのハンドルは一般的なパイプ式ではなく・・・

真ん中に軸になる金属があり、その外側に樹脂パイプにゴムのグリップ

が付いていたのでした。

この樹脂パイプが平らじゃないし、ゴムがピッタリと付いていました。

しかも、接着剤が使われている形跡は無い。

これって樹脂パイプ上に柔らかいゴムを付けて“一体形成”したのかな?

それでも無理やり剥がしたらグリップに穴が開き再利用は出来ない状態に。

11.12.16 009-1.jpg

樹脂ハンドルは上のような感じでバーエンド付近などに出っ張りが。

11.12.16 010-1.jpg

ところがハンドル径をノギスで測ると26ミリ程度。(左右共に)

これって、一般的なスロットル側の径とほぼ一緒でした。

という事で、少々勿体無いですが市販のグリップを2セット購入してアクセル側

の物だけを使う事でクリア出来ました。

ちなみに、デイトナのグリップヒーターは部品売りもしているので・・・

右側のグリップを2個注文で取り寄せれて利用する手もありますね。

11.12.16 013-1.jpg

この出っ張りではスムーズにグリップが通りませんね。

11.12.16 014-1.jpg

一所懸命に時間を掛けてヤスリで削ったというのは嘘で・・・

ディスクグラインダーで削り取ってある程度平らにしました。

(左側はもっと複雑な形になっています)

11.12.16 018-1.jpg

フィルムヒーターにコードをハンダ付けして・・・

11.12.16 022-1.jpg

ハンドルにエポキシ接着剤で貼り付けて乾くまでガムテープで押えました。

自宅にあったエポキシ接着剤は5分硬化タイプでしたが・・・

もう少しゆっくり固まるタイプの方が作業は楽だと思います。

11.12.16 028-1.jpg

配線を保護する為に熱収縮チューブやハーネスチューブに通しました。

配線がキボシだらけになるとややこしいのでこんな物を購入。

11.12.16 034-1.jpg

ヒーター側の配線とスイッチからの配線はこのカプラーで合体。

ちなみに下側へ伸びている赤と黒のコードがキボシで電源へとつながり・・・

カプラーから左側がスイッチへの配線です。

11.12.16 040-1.jpg

そして、電源の配線の方は・・・

 11.12.16 015-1.jpg

左のくるぶし付近にヘラーソケットが標準装備されているんですがこの場所が

シフト操作などの妨げになり非常に使いにくい。

そこで、この配線から分岐して引っ張りました。

(そうするとイグニッション連動なので切り忘れを防止出来る)

11.12.16 017-1.jpg

ここで半田ゴテや配線材を入れてる箱から良い物が見つかりました。

以前、使おうと思い購入したままになっていたリレーを発見。

ヘラーからのコードはリレーのオン・オフ用にして・・・

電源自体はバッテリーから直の配線に作戦変更。

(この方が電圧も安定するでしょうし、トラブル防止になるでしょう)

11.12.16 041-1.jpg

もちろんヒューズは入れましょうね。

11.12.16 042-1.jpg

グリップもエポキシで接着して・・・

念の為に配線の絶縁と付根の保護目的で根元にもエポキシを盛りました。

今回の配線回路は、多くの方が使われている2段階切り替え式にしました。

簡単に書くとこんな感じです。

スイッチがAポジションだとヒーターが並列回路になり・・・

Bはオフで、Cにすると直列配線に切り替わります。

11.12.16-k.jpg

 11.12.16 037-1.jpg

スイッチの配線も根元のハンダ付け部分が弱いのでエポキシで補強&絶縁。

防水式ではないスイッチは今のところ暫定で取り付けせずに・・・

タンクバックまで引き入れて使うようにしています。

せっかくリレー入り配線にしたので途中から分岐させて手元にシガーソケットも取付け。

11.12.16 038-1.jpg

アクセル側はコードが引っ張られないように注意して配線。

熱収縮チューブやハーネスチューブを利用してチャンと保護もしています。

11.12.16 042-1.jpg

あと、ミラーを換えてから起きていた問題の対策が数日前にふっと閃きました。 

BMWの純正のミラーのネジはM10ながらも1.5ミリピッチで・・・

一般的な国産車は1.25ミリピッチなので、市販の変換アダプターを使用してました。

これが、ミラーを保護する為に強い力が加わると回って力が逃げるようになってます。

それで、加速する時の風圧に負けてミラーが回ってしまうんです。

何を閃いたかというと・・・

オイラが使っているバレンミラーはミラーステーにネジ山が切ってあるんじゃなく・・・

実は付属のボルトで固定するタイプなんです。

つまり、このボルトを1.5ミリピッチに換えれば元のネジ山に直接付けられる。

少し高さが足りなくなるので間にカラーをかませスイッチボックスへの干渉を回避。 

11.12.16 031-1.jpg

なかなか綺麗に取り付きました。

11.12.16 036-1.jpg

通勤で使って効果の程を試しました。

ミラーもOKでした。

グリップヒーターも効果を実感。

ただし、薄手のグローブで試したら弱では“ほんのり暖かい”程度。

強では少し熱過ぎて長時間の使用は無理な感じ。

強で使う時は普通の厚さのウインターグローブならばOKぐらいだと思います。

少しグリップは太くなったものの・・・

CLに付けているやや太目のグリップと比べれば大差無しです。

極寒の日はRTの出番ですが・・・

小春日和ならK1200Rで大丈夫そうです。

ちなみに、フィルムヒーターをあと2枚買ってあるんで・・・

次のミッションを計画しています(笑) 


nice!(15)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 15

コメント 10

半世紀少年

こんな難しいコトまでご自分でやっちゃうとは、凄いですね!
お疲れさまでした。
by 半世紀少年 (2011-12-18 18:37) 

tansta

グリップヒーターの中には、フィルムヒーターが入ってるんですか
初めて知りました ここまでDIYで可能とは、思いもしませんでした 感服
by tansta (2011-12-18 23:08) 

YASH

料理の他に電気も得意だったとは!
ついでのシガーソケット電源もお見事。
ナビの電源を取るのにいろいろ考えて、
とりあえずヘッドライトのヒューズから取り出す事にしたんだけど、
キーのオンオフと連動させるにもいろんなアプローチがありますね。

>次のミッション
RTのアシストグリップ用と見た!
by YASH (2011-12-18 23:30) 

rascal

>半世紀少年さん
これってそんなに難しくはないんですよ。
貧乏だったから若い頃はカーステレオとかを中古で買って自分たちで
取り付けしてましたからね。

>tanstaさん
普通のグリップヒーターはグリップのゴムの中に電熱線が通っている
物が多いと思います。
物によってはハンドルの中に入れてハンドルパイプごと暖めるような物
も存在します。
今回フィルムヒーターにしたのは断線した時にフィルムヒーターだけ交換
で直せるからです。
グリップの中で断線したら新しく買うしかないので(笑)

>YASHさん
別に電気は得意じゃないけど・・・
音響科出身だから多少は配線できないと(笑)
昔勤めていたハンドメードオーディオの会社ではいつも半田が下手で
社長に呆れられてましたから。
高校は機械科だったので結局金属工作の担当にされました(爆)
1番安全に連動を取り出せそうなのはキルスイッチの配線かな?

次のミッションは違いますねぇ。
巻き付け型のグリップヒータで作った奴がすでにあるんで!
by rascal (2011-12-19 00:19) 

うえいぱうわ

ナイス、すごくナイスです。
自作って出来るものなんですね。
フィルムヒーターが普通に売っているというのも
初めて知りました。


by うえいぱうわ (2011-12-19 00:55) 

rascal

>うえいばうわさん
実は秋葉原でフィルムヒーターを探して・・・
電熱パーツの専門店へ行きました。
フィルムヒーターは欠品してたんですけど・・・
イロイロ使えそうなヒーターを見つけちゃいました!
by rascal (2011-12-19 02:37) 

j-taro

自作でやっちゃうとはすごいですね。
自分だったら、デイトナの巻き付けるヤツで誤魔化しちゃうと思います(^^;


by j-taro (2011-12-20 07:15) 

rascal

>j-taroさん
巻き付けタイプの奴はすでに使ってみました。
ただ今回作ってみたのはブログネタとして面白そうだったからです(笑)

夏は使わないで外すのならば・・・
もっと簡単な方法でフィルムヒーターを自転車のドロップハンドル用の
バーテープでグリップに巻き付けるという手も良いと思いました。
by rascal (2011-12-20 14:46) 

Nori

10Ωパラだと、けっこう、電流食いそうですね。
配線の抵抗もバカにならないかも。
それにしても、エポキシで固めたり、リレー入れたり、凝りますね。
バイクにも優しそうです。
by Nori (2011-12-23 01:30) 

rascal

>Noriさん
パラ配線は温度が高すぎるので走り始めでグリップが温まるまでしjか
使わないですね。

昔働いていた会社で絶縁にエポキシはよく使ってたんですよ。
実は銀箔フィルムでコンデンサーとか手巻きで作ってました。
by rascal (2011-12-25 13:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。