SSブログ

電熱ウエアーのインプレ [バイク用品等]

最近走りにも行っていないので特に新しいネタがありません。

何も書かずに放置というのもなんですし・・・

昨年末に購入した クランの電熱ウエアーのインプレを書いてみます。

 

オイラが購入したのは電熱ソックスと電熱パンツ

コチラの記事を参照 http://tabibito-rascal.blog.so-net.ne.jp/2009-12-11

 

 

会社までは1時間程度のバイク通勤です。

イロイロな組み合わせで試してツーリング時の装備の目安にしています。

ここのところ関東地方は本格的に寒くなり電熱ウエアーの本領が試されるような気温。

 

通常、上半身はYシャツの上にインナーを羽織りそしてモンベルのウエアーです。

普段はラフロのシンテーゼウルトラのインナーを使っていますが・・・

特に寒そうな日は厚みのあるダウンを選択します。

これでも寒いような時はジャケットを以前から愛用しているRSタイチの冬用の物に

変更すればさらに暖かいのです。

10年ぐらい前の物なのでハイテク素材とかは使われていませんが、モコモコする

ぐらい中綿が入っているので抜群の暖かさです。

上半身はだいたいこれでOKです。

 

で、肝心なヒーティングウエアを使っている腰から下のインプレですが・・・

まあイロイロと試してみましたが、やはり組み合わせが重要です。

先日雨の時に長靴を履いてみたんですが・・・

ゴムは熱を伝えやすいので、これはとても足が冷えました。

暖かさが2段階調節なので普段は弱くしているのを強くしても駄目。

速度を上げると足がどんどん冷えて行くのが分かりました。

通常のライディングシューズで使えばバッチリ暖かいのですけど・・・

もしかしたら釣り人が使う防寒長靴ならベストかもしれませんね。

ちなみに、靴下を2重にした上に電熱ソックスを履くようにしています。

だからサイズの丁度良い靴は履けません。

同様にパンツの方もインナーパンツの上から履いてその上にオーバーパンツです。

これは低温やけどの防止の為です。

 

特に靴下の足の甲からすねに曲がる所が熱く感じます。

この部分は急に曲がっているので熱線が綺麗に曲がりきれずに・・・

足の方に押されて肌に密着する為だと思われます。

まあ、今後不具合であれば内側に何かを貼って断熱する事も考えます。

そんな理由で足首をあまり締め付けないようなシューズがベストと思われます。

 

あとは、線の取り回しやスイッチの位置などがやや不満です。

スイッチをウエストバックのベルトに固定出来るようにするとか・・・

(もしくはウエストバック自体にコントローラーを埋め込むとか)

配線のあまりもウエストバックの底に押し込める専用品を作るとか・・・

そういう改良をして欲しい物です。

と、いうかそういうアイデア出すからどこかのメーカーで作ってくれませんかねぇ(笑)

 

使い勝手が良くなって量産して値段が手頃になればもう少し普及するかも?

国産の電熱ウエアーって充電式ばかりなので長距離ツーリングで使えないんですよ。

しかもベストなどが多くて電熱ソックスというのは見た記憶がありません。

そういう意味では日本には優れた製品を作る技術を持った会社は沢山あるのに・・・

マーケッティングや商品戦略とか売り方が問題だったりしてもったいないですね。

まだまだバイク用品の世界には隙間産業が存在できるスペースがあると思います。 

オイラがバイク用品の企画を立てる会社を作ったら成功するんじゃないだろうか(笑)

 

話を戻して・・・

電熱ウエアーは冬でも走りたい人にはお勧めですね。

これがあれば冬場の長時間ライディングでも体が冷えてしまう心配が無くなります。

冬場は数えるぐらいしか乗らない人には高い買い物ですが・・・

通勤などで毎日乗る人なら元も取れます。

オイラに取ってはなかなか良い品です。

 

来年は電熱ベストでも導入しようかな?


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 4

YASH

電熱モノが普及しないのは、電源の取れるバイクが
国産にはほとんど無いのも原因なんでしょうね。
ナビや動画のカメラも普及してるんだから、これからの大型車には
シガーライター電源を標準装備してもいいと思います。
あるいはもっとコンパクトな二輪専用端子を、メーカー共通の
統一規格で作るとか。

で、ホンダと家電メーカー辺りが手を組んで、国産メーカー共通の
純正アクセサリーとしてバイク用の電熱アイテムを作ったら、
相当きめ細かい工夫のされたいい物ができそうですけどね。
by YASH (2010-01-15 22:55) 

rascal

みなさん nice!ありがとうございます。

>YASHさん
確かに電源は必要ですね。
クランの電熱ウエアーはバッテリ端子からの引き出しコードが
標準装備になっています。
シガソケットコードが別売りになってます。

ホンダアクセスのカタログを見るとOEMの商品にホンダマーク
だけ付けた品物が実に多いですね。
だから電熱ウエアーのメーカーが良い商品さえ作ればホンダの
純正に採用間違い無しです(笑)
by rascal (2010-01-16 15:19) 

ram

電熱ウエアなんてあるんですかア~~
バイクの世界・凄いですね。

by ram (2010-01-19 09:32) 

rascal

>ramさん
イタリア製なので・・・
元々がバイク用なのかどうかは分かりません。
もしかしたら小型船の漁師などが使うかもしれませんね。
要はバッテリーがあれば使えますから。
by rascal (2010-01-20 15:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。